高尿酸血症について

医療コラム

2019.11.01

高尿酸血症とは?

高尿酸血症は、内臓脂肪の蓄積によってもたらされる病気です。

高尿酸血症の症状

痛風発作

高尿酸血症の症状の一つに、痛風発作があります。痛風発作を起こし受診された方に、「痛風発作です。」と告げると「やはりそうですか。」と言われる方が多い印象があります。普段の日常生活から痛風のリスクを自覚していながら、まあ自分は大丈夫だろうと考えている方も多いのではないでしょうか。
痛風発作は足の親指の付け根が最も多く、歩けないほどの痛みと腫れ、発赤、熱感を伴います。通常は痛む関節は1ケ所です。高尿酸血症を放置すると発作を繰り返します。足首、膝、手首、肘などに発作が起こることもあります。

男性に多い高尿酸血症、痛風発作

痛風は95%が男性です。日本人成人男性の4人に1人は、高尿酸血症と推察されています。なりやすい人の特徴として、太っている、お酒好き、激しいスポーツが好き、仕事に情熱をかける人などです。

高尿酸血症の原因

尿酸値とプリン体の関係

尿酸値が高い状態が継続すると、血液に溶けきれない尿酸が結晶となり、関節に沈着します。ストレス、激しい運動、尿酸値の急激な変動などがきっかけで痛風発作は起こります。
更に尿酸値が高い状態が継続すると、痛風発作以外に腎障害や尿路結石を引き起こします。また、生活習慣病とも密接に関係しあい、動脈硬化を進行させ心臓や脳の病気を発症するリスクが高くなると言われています。
尿酸の元になるのはプリン体です。実はプリン体は食事から摂取されるのは20%に過ぎません。残りの80%は体の中で作られます。お酒を飲まないのに痛風と思われる方がいますが、こういう理由で尿酸値が高くなる場合があります。正常な体では作られた尿酸と尿から排泄される尿酸のバランスが保たれていいますが、体の中で過剰につくられたり、不要となった尿酸が体の中から排泄されなかったりして血液中の尿酸値が高くなります。血液中の尿酸値が7.0㎎/dLを超えると高尿酸血症と診断されます。

高尿酸血症の対策・尿酸値を下げるには

飲酒量とカツオを食べる高知県民は注意!

では、尿酸値を下げるにはどうしたらいいでしょうか。まず、日常生活を見直す必要があります。高知には『おきゃく』という酒宴文化があり、実際2017年の総務省の家計調査で一世帯当たりの飲酒費用が最も多く、2位東京と比べても飛びぬけて高い結果でした。ビールにプリン体が多いということは有名ですが、ビール以外のアルコールも尿酸値を上げる原因になります。アルコールの飲み過ぎは注意です。
肥満を解消すると尿酸値も下がります。またプリン体を多く含む食品も気をつける必要があります。高知はカツオが有名ですが、カツオはプリン体を多く含む食品です。おいしいからといっても食べすぎには注意が必要です。
尿酸は尿から排泄されますので、水分制限を医師から言われている方以外は、1日に2リットル以上を目安に、水やお茶などで水分をとりましょう。また適度な運動も必要です。ウォーキングなどの有酸素運動を生活習慣にとりいれ継続しましょう。
ストレスをためることもよくありません。興味があることを行うなど自分に合った解消法を見つけましょう。また、疲れている時は休養や睡眠を十分とることを心掛けましょう。

高尿酸血症・痛風発作の治療

生活習慣の改善のみで尿酸値の継続的なコントロールが難しい場合に、薬による治療が必要となります。痛風発作を経験したことがある方は、発作が起こる前兆を感じることがあります。その時はコルヒチンという薬を使用します。
痛風発作が起こってしまったら、炎症や痛みを落ち着けせるために消炎鎮痛剤を使います。そのあと、尿酸をコントロールします。なぜならば痛風発作は尿酸値が変動する際に起こるため、発作中に下げてしまうと発作を長引かせる可能性があるからです。痛風発作を起こしたことがある方、痛風結節がある方、尿酸値が8.0㎎/dL以上で高血圧や脂質異常症、糖尿病など合併症のある方、また尿酸値が9.0㎎/dL以上の方は薬による治療が必要です。尿酸値は6.0㎎/dL以下を目標にコントロールします。尿酸は低温になるほど溶けにくくなる性質があります。体の末端に行くほど体温が低くなるため、尿酸結晶が手や足、耳介などに溜まりやすい理由です。6.0㎎/dL以下にすると、ほぼすべての体の部位に沈着している尿酸の結晶が溶け出し、痛風発作や合併症が減るといわれています。

最後に

今までの生活習慣を変えることはなかなか難しいことですが、高尿酸血症に対する正しい知識を持ち、改めるべき点を改善し健康的な生活を過ごしましょう。